放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。
個別療育や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができるので一般的に「障がい児の学童」と表現もされます。

放課後等デイサービスの概要

放課後等デイサービスとは、障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんのための福祉サービスです。
6歳から18歳までの就学年齢のお子さんが通うことができます。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。

放課後等デイサービスは2012年4月に児童福祉法に位置づけられた福祉サービスです。

この法律で、放課後等デイサービスとは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。(児童福祉法第六条の二の二)

対象となる児童

原則として6歳から18歳までの就学児童で、障がい手帳、療育手帳(※「愛の手帳」「みどりの手帳」と呼ぶ地域もある)、精神障がい者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童。または、発達の特性について医師の診断書がある児童。

サービス内容

厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によって、ひとりひとりの個別支援計画に基づき、以下の活動を組み合わせて支援を行うことが求められています。

  • ①自立支援と日常生活の充実のための活動
  • ②創作活動
  • ③地域交流の機会の提供
  • ④余暇の提供

ある日の一日(基本的なスケジュール)

基本的なスケジュール表

ほとんどの当事業所では、日実はお子様の学校まで、土曜・祝日などはご自宅まで指定時間にお迎えに行き、終了後は順に各ご自宅までお送りします。決められた曜日以外でも急な用事などの場合もお預かり出来る場合がございますので、お気軽にご相談いただけます。
土曜日や祝祭日、また夏季・冬季休日などには、行事の催事や事業所ごとに様々なイベント企画をし、工場見学や博物館・動物園などへのお出かけも致します。

スタッフ

管理者 / 設置者…運営状況の全体を把握して教室運営する役割。
児童発達支援管理責任者…お子さんと保護者のニーズを適切に把握して個別支援計画を作成する役割。
計画に基づいた支援が提供されるように調整し、支援のプロセスを管理・評価する。
指導員…個別支援計画に基づいて、児童の心身の状況に応じた適切な技術をもって支援をおこなう役割。
SGグループ各放課後デイサービス事業所は、この要件を満たしたスタッフ構成になっています。

事業所の設備

訓練に必要な機械・器具などを備えた指導訓練室…指導訓練室における児童ひとり当たりの床面積は、2.47㎡以上を目安とする。
支援の提供に必要な設備および備品等を備えることが定められています。SGグループ各放課後デイサービス事業所は、この要件を満たした施設構成になっています。

放課後等デイサービスの利用を考えている方へ

「小1の壁」に対応するために民間学童と放課後等デイサービスが増えています。学童と放課後等デイサービスの特徴を比べると放課後等デイサービスは障がいのあるお子さんのための3つの特徴があります。

  • ①ひとりひとりに合わせた療育をうけられること
  • ②小集団の中で社会性を身につける場所であること
  • ③家族のサポーターとしての役割を担っていること

放課後等デイサービス利用の流れ

利用を検討中の場合、まずは当グループ各放課後等デイサービス事業所、地域などがわからない場合は、グループ統括本部にお問い合わせをしてください。見学・利用相談のあとに、お住まいの自治体の福祉の窓口で受給者証の申請していただきます。
受給者証の交付を受けた後に利用契約を結び、利用開始となります。

放課後等デイサービスの料金

課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
利用料金は自治体によって定められており、利用者のご負担は1回あたり750円~1,200円となります。

放課後等デイサービスで働きたい方へ

グループ統括本部 
☎ 072-845-4768 
FAX:072-845-4769

●番号をお間違いのないようにお願いします。
月〜金10:00〜17:00

ページ先頭へ